著者も実際に使っている節税する手法を紹介します。
最近よく周りの同僚やCMでよく囁かれているのがふるさと納税!
今からでも遅くはありません!
会社員はもちろん、フリーランスの方、学生でバイト収入・主婦でパート収入を得ている方も、節税が可能となります。
ふるさと納税は語弊を恐れず1行で説明すると
「負担額2,000円+税金の前払いすると食べ物や日用品がもらえる制度」です。
※制度趣旨は納税者自身が税金の一部を自治体に寄付をし、税金の使いみちを指定できるというものです。
スポンサーリンク
ワンストップ特例制度(簡単な方法)
【特例制度を利用できる方の条件】
- 1月1日~12月31日の1年間で寄付先が5自治体以下の方
- 確定申告をする必要のない方
【手順】
★下記のようなふるさと納税のポータルサイトで商品の申込みをする。
- 「ふるさとチョイス」
- 「さとふる」
- 「楽天ふるさと納税」
- 「ふるなび」
- 「ふるぽ」
- 「ANAのふるさと納税」
- 「au Wowma! ふるさと納税」
- 「Yahoo!ふるさと納税」
- 「わが街ふるさと納税」
- 「ふるさとプレミアム」
個人的には納税なのに楽天ポイントが付き、支払いにも楽天ポイントが使える楽天ふるさと納税がおすすめです。
★後日自治体から送付される「ワンストップ特例制度申請書」に必要事項を記載して返送する。
★翌年5月以降に住民税決定通知を会社より受領し、寄付額が減額されているか確認する。
確定申告でふるさと納税を申告する方
【手順】
★ふるさと納税のポータルサイトで商品の申込みをする。
★確定申告の寄付金控除枠にふるさと納税の金額等を入力する。
★後日送られてくる住民税通知書で寄付額相当額が控除されているか確認する。
楽しい節税ライフを!